webdirector_mama's blog

WEBディレクター兼プランナーとして働く新米ママが子育てに役立つかもしれないノウハウを綴ります。

【保育園】生後4ヶ月・5ヶ月・6ヶ月の1日のスケジュール【0歳児】

前回保育園準備ネタを公開したところ、時期的にニーズが多いのかアクセスをいただくことが増えたので、今回も保育園入園を控えたママ向けに。 1年前に私がこれまためちゃくちゃググった「1日のスケジュール」を紹介したいと思います。 うちの娘は12月生まれなので、4月の入園時はまだ4ヶ月になる前で、慣らし保育が終わっていよいよ通常保育になる頃には4ヶ月、という状況でした。

入園当時、4ヶ月〜6ヶ月頃までのスケジュール

さっそくですが入園当初のスケジュールはこんな感じでした。

  • 6:30 起床 自分の身支度と食事
  • 7:00 娘を起こす、オムツ変えて、授乳、着替えさせる
  • 7:40 出発(徒歩10分)
  • 8:00 登園完了(保育園に着いてからの支度に10分)
  • 9:00 出社(時短6時間勤務、通勤片道約50分)
  • 16:00 退社
  • 17:00 お迎え
  • 17:15 帰宅、すぐ授乳→夕寝(15〜30分)
  • 17:45 夕寝から起こす
  • 18:00 お風呂に入れる
  • 18:30 授乳
  • 19:00 寝かしつけ 〜自分と主人の夕食・フリータイム(と思いきや夜泣き対応すること多々…)
  • 22:00 起こして授乳
  • 22:45 寝かしつけ 〜仕事の進捗チェックなど
  • 23:30 自分と主人就寝

赤ちゃんが起きてからは、自分のことに使える時間はないものと思ってください。 なので、子供を起こさないといけない時間を起点に、そこから自分の食事、化粧、着替え、トイレなど(重要!)にかかるだけの時間を逆算して、必要な時間だけ前に起きてください。 私の場合は30分ですが、これに関しては人によって違うと思うので自分の準備に必要な時間と、確保したい睡眠時間を天秤にかけて判断してください。

お迎え後

4ヶ月児からすると17時はまだ夕寝したくなる時間帯。保育園でも低月齢時は夕寝をさせてくれる場合もありますが、うちの子は大概17時お迎えの後帰宅して授乳すると、飲みながらすぐ夕寝していました。 ただ、ここで寝かせすぎると夜の寝かしつけが大変になるので、15分〜最大30分程度に抑えることを心がけていました(ゆるジーナ)。 夕寝から起こしたら、お風呂に入れて、上がったらまた授乳して、ねんねして、19時。ここまではノンストップ。ルーティーンです。もちろん19時に寝てくれないこともあるので、その時は付き合うしかありません。日によっては寝かしつけながら力尽き、夕飯食べないまま寝てしまうこともありました。

夜の授乳

これは生後すぐからジーナ式メソッドでやっていたので、引き続き実践していました。 夜中に夜泣き→自分も起きる→寝不足→仕事しんどい→育児しんどい、の連鎖を防止するためにも、赤ちゃんが起きずとも夜22時にはいったん起こして授乳することで、満たされてぐっすりねんねしてくれ→深夜に何度も起きて授乳しなければならなくなる状況が極力起きないようにしていました。 それでも、体調が悪い時や、日中寝すぎてしまった日などは度々夜中に起きることもあったり、早朝5時頃覚醒しちゃって結局寝ないまま朝を迎えることもありました。が、少なくとも「1時に授乳、4時にまた授乳」みたいな細切れ睡眠で出社する、みたいな状況はほとんどなく過ごすことができました。(そういう状況だったのは娘が熱を出した時くらい)

そんな感じで、結局私は運が良ければ普通に7時間くらい寝て過ごしていました。これは周りの先輩ママの話を聞く限り、結構稀な状況らしいです。 もちろん赤ちゃん自身の個人差も大きいと思うので一概には言えませんが、個人的には生後すぐからのジーナ式実践のおかげで、比較的睡眠時間を確保しながらの仕事復帰が実現できたかなーと思っています!

と、生後半年あたりまでのスケジュールはこんな感じですが、生後半年以降、スケジュールに大きな変化が訪れます!!それは、、ズバリ離乳食が始まるから!ということで、離乳食開始後のスケジュールの変化に関しては、また改めて紹介しようと思います。

関連記事

保育園準備の参考に!娘の保育園バックの中身を大公開!

webdirector-mama.hatenablog.com

保育園用品で自信をもって「役に立った!」と思う2アイテムを紹介!

webdirector-mama.hatenablog.com

仕事復帰のために欠かせない睡眠時間を確保する!「ねんね」に役立ったコト&モノ一挙公開!

webdirector-mama.hatenablog.com

実体験に基づく!ワーママライフを支える便利家具&家電は!?

webdirector-mama.hatenablog.com

ワーママでも手作りを続けられる!離乳食作りを助けてくれたグッズ!

webdirector-mama.hatenablog.com